TOP  ACTIVITY  現在の活動  壁面緑化班  

現在の活動





壁面緑化班

壁面緑化班とは



Q1普段なにやってるの?

名前壁面緑化班
創設2009年
構成員2回生15人 1回生13人
班長ていいちろう
A1  私たち壁面緑化班は、たくさんの方に壁面緑化を知っていただき、興味をもってもらい、実際に育ててもらい、そして継続して育ててもらうべく、日々活動に取り組んでいます。
 壁面緑化の1年の流れですが、まず5~6月に苗植えをします。植物が成長してきた7月ごろに摘芯を行います。摘芯とは、緑のカーテンが横に大きく広がるように親ツルの先端を切る作業です。8月には植物が生い茂り立派な緑のカーテンが完成し、10月ごろ撤去します。もちろん、毎日の水やりは欠かせません!

Q2壁面緑化ってなに?

A2  みなさんは街を歩いていて、植物で覆われた「緑の壁」を見たことはありませんか?壁面緑化とは建物の外側を植物で覆うというもので、植物を上から垂らす、植物を植えたプランターを直接壁に埋め込むなどさまざまなタイプがあります。その中でもアサガオやゴーヤなどのつる性の植物を育てて窓を覆う「緑のカーテン」は一般家庭でも比較的簡単に行うことができます。
 壁面緑化は窓を覆うことで部屋に差し込む直射日光を和らげたり、外壁を植物が覆うことでコンクリートが熱を吸収しにくくなり建物の温度上昇を防いだり、植物の蒸散効果で室温の上昇を抑えてくれたり…といった様々な断熱効果があり、夏の節電に有効である、と最近注目されています。また、それ以外にも、植物はCO2を吸収してくれるので地球温暖化への対策になる、壁を緑で覆うことで紫外線や酸性雨が直接コンクリートに当たらないようにするので劣化を防ぎ建物が長持ちするなど、様々な点でエコに繋がっています。
 さらに、壁面緑化の魅力はこれだけではありません!綺麗に育った壁面緑化は景観も大変良く、見る人の心を癒してくれます。また実や花をつける植物で行うと、収穫や鑑賞の楽しみも加わります。このように、地球にやさしく、育てる側も見る側も楽しい、素敵なエコ活動、それが壁面緑化なのです♪

Q3「みどりのカーテン広げ隊」と連携って?

A3  大阪大学箕面キャンパスがあることで阪大生にも親しまれ、GECSでも多くの活動をさせて頂いている箕面市では、市全体でも緑あふれる街を目指した積極的な取り組みが行われています。
 そんな箕面市で「市民の方に家で”緑のカーテン”を作ってもらい、夏を涼しくすごそう」という想いで結成されたのが「みどりのカーテン広げ隊(以下、広げ隊)」です。緑が大好きで植物を育てることに詳しい市民の方や、熱意がある大学生が集まって、緑のカーテン(壁面緑化)を広めています。昨年度は、箕面市民活動センター前にてゴーヤの苗を配布するイベントや、市民イベントにおける活動成果報告などをさせていただきました。
 壁面緑化班員は植物については初心者が多いので、「植物について詳しい広げ隊」の方に土の作り方から苗植えの仕方、育てる上での注意事項などについて教えていただいたり、時には講師として壁面緑化班内のイベントに参加していただいたりもしています。
 このように壁面緑化を通して地域の方と出会い、ともに活動できるところも壁面緑化班の魅力のひとつだと思います。緑が繋げてくれたこの出会いを、これからも大切にしていきたいものです。

参考URL:みどりのカーテン広げ隊のブログ

Q4どこに行けば壁面緑化はあるの?

A4  大阪大学内では、豊中キャンパス レストラン『かさね』の入り口付近で壁面緑化を見ることができます。レストランの入り口付近にある窓にはカーテンがなく、直射日光が差し込んでくるために、夏場になると暑い思いをしながらご飯を食べていました。しかし、その窓に緑化を行ったことによって、植物が十分に育ちカーテンのようになる7~9月頃になると、これまで直射日光が差し込んでいた辺りは植物の陰となり、暑さを気にすることなくご飯を食べることができる環境となりました。実際に、壁面緑化で覆われている部分と覆われていない部分の温度を測定比較したところ、平均2℃の温度差がありました。
 レストラン『かさね』は、阪大下交差点から坂道を上ってすぐの場所にあるので、夏場にはぜひ足を運んで私たちが育てる壁面緑化をご覧ください。8~9月ごろには植物がきれいな花を咲かせていたり、実をつけている姿をご覧いただけるかと思います。(なっている実をもぎとってしまわれた方も過去にいたとか・・・笑)

活動内容

大阪大学豊中キャンパス レストラン『かさね』

 レストラン『かさね』ここでは、多くの人に壁面緑化を知ってもらい、興味を持ってもらうためにガラス面3面を使って夏に大規模な壁面緑化を行っています。苗植え、摘芯、水やりなどはすべて班員で行っています。また、緑化面と非緑化面でどのくらい気温が変わるのかといった調査も定期的に行っています。

箕面市人権文化センター・らいとぴあ21

 ここでは子供たち、職員さんと一緒に壁面緑化を行っています。育てる前に、らいとぴあを訪れた際は、「ゴーヤ育てるのはおいしくないし嫌だ!!」と言っていた子どもたちも、土づくり・苗植えでゴーヤにふれ、水やりで成長段階を見ることができ、緑のカーテンの陰で涼むこともできる・・・といった一年の流れを通して、壁面緑化について良い印象を持ってもらえたようで、収穫、片付けのころには「ゴーヤ育てるのは楽しかった♪」と話してくれました。

外部でのイベント参加

 2021年度は、11月に関西学院大学栗田研究会Moribitoさんが主催のNature to Future 2021、12月に石橋商店街さんが主催のおはこ文化祭に参加しました。
 ここでは環境クイズやカードゲームをこども達向けに披露しました。壁面緑化の活動を知ってもらうだけでなく、こども達と環境問題を学ぶ活動もしています。

SENS(すいた環境学生ネットワーク)

 私たちは、関西大学の良永ゼミさんと一緒に活動することで吹田市の環境について考え、学校の枠を超えて交流、企業や行政といった他の主体と連携・協働して、地域から世界へ拡がる環境パートナーシップを構築するためのネットワークに参加しています。
 今年度(2021年度)もオンライン開催だった「すいた環境教育フェスタ2022」に参加し、熱い議論を交わしました。

これまでの活動

AMA WORLD FES

 2023年10月22日(日)関西学院大学栗田研究会主催の「AMA WORLD FES」というお祭りに出店させていただきました。私たちはハーバリウム作り体験と販売を行い、10本ほど販売し、50名ほどの方々に体験を楽しんでいただけました。

カフェテリアかさね×大阪大学環境サークルGECSコラボメニュー

 2023年8月2日(水)~カフェテリアかさねで私たちでとったゴーヤを提供しました。提供したメニューは、ゴーヤのツナマヨサラダでした。数日間提供する予定でしたが、なくなり次第終了となっており、とても好評いただいたため、即日販売終了となりました。

Nature to Future

 11月19日(土)に、関西学院大学経済学部栗田研究会Moribitoの方々主催のイベント『Nature to Future 2022』に参加させていただきました。私たちのブースでは、ごみの分別を学べるカードゲームや、環境クイズを交えた紙芝居を子供たちと一緒に楽しみました。

つばさ学園、小野原学園

 つばさ学園での緑化は2013年度まで行いました。同系列の保育園である小野原学園でもぜひやってほしいとオファーをいただき、二か所で活動できるようになりました。保育園という場を選んだのは、子どもたちはもちろん、先生方や保護者の方など多くの方に壁面緑化を知っていただくことができると考えたからです。保育園での壁面緑化は、基本的には保育園側に植物のお世話をお任せし、担当の壁面緑化班員がサポートするという体制をとっています。6月に園児たちと苗植えを行い、同時に園児たちの前で壁面緑化についてのペープサート劇を行いました。夏の間は、班員が定期的に園へ訪問して育ち具合を確認して追肥等を行った他、9月中旬には再び壁面緑化に関する劇をしたり、園児と一緒に遊んだりしました。
 保育園ではグループを作って水やり当番をしてくれていたそうで、様子を見に行った班員に「おれ水やってるでー!」と元気よく報告してくれた子もいました。できたゴーヤは給食の時間にみんなで食べたほか、絵を描いたり、料理を皆で考えたりと、様々な方法で楽しんでいただけたようです。例年日当たりのよい場所で壁面緑化をさせてもらえているため植物の成長もよく、立派なカーテンができあがりました。

箕面マーケットパークQ’s mall(旧visola)

 まだまだ実際に目にする機会は少ない壁面緑化。壁面緑化ってどんなものかよく分からない、知ってはいるけど育てるのはちょっと難しそう…。そんな地域のみなさんに、壁面緑化をもっと身近に感じてもらいたい!という思いから商業施設での緑化を行わせていただきました。Q’s mall(旧visola)さんは自然とのふれあいをマーケット全体に取り入れた、毎日多くの家族連れで賑わう商業施設です。『壁緑クラブ』という、苗植え体験会に参加していただいた一般のお子様に、一人一鉢名前を付けてもらい、成長絵日記を配布して見守ってもらうという企画を実施しました。

フリーペーパー発行

 最近では、メディアで取り上げられたり、企業で行われたりと、壁面緑化の認知度は徐々に高まっているように感じられます。しかしまだ、「壁面緑化」や「緑のカーテン」という言葉を聞いたことがない、という人も多いのではないでしょうか。そんな方々に壁面緑化を知ってもらうため、主に主婦層をターゲットにしたフリーペーパー『主婦緑(しゅふりょく)』を作成し配布しました。これまでにない新しい取り組みということもあり、手さぐりでの活動になりましたが、市役所など公共の場にも置いていただくことができました。
 ・2012年6月発行 主婦緑 [PDF1] [PDF2]  ・2012年10月発行 主婦緑 [PDF]

感想会2011年10月30日

 緑のカーテンを1年間育てた活動報告会として、箕面市民活動センターで感想会を開催しました。4世帯8名の方に参加していただき、ご自身が壁面緑化を育てた感想を発表していただいたり、また、壁面緑化班の活動成果を発表したりしました。

ゴーヤ茶かふぇ2011年5月2~3日

 2011年のいちょう祭ではゴーヤ茶かふぇをひらきました。ゴーヤから作られたお茶を楽しんでいただきながら、パネルや班員の説明によって壁面緑化の効果や育て方について知っていただきました。

ecocon参加2010年12月26~27日


 第8回全国大学生環境活動コンテストecoconに参加しました。壁面緑化班が取り組んでいる活動について発表し、社会人の方や他大学の学生に評価していただきました。
 参考URL:全国大学生環境活動コンテストecocon2010

千里セルシーでの緑化活動2010年6月~10月末

 千里中央駅近くにあるセルシー広場にて、株式会社カクタスさんのご協力のもと壁面緑化を実施させていただきました。セルシーを利用する方たちに水やりをお手伝いしてもらうことで、緑化活動にふれていただきました。